【blog】自己同一性_240217

こんにちは、ふらです

咳と鼻水が著しい 味覚嗅覚が戻らない

食欲は普段通り 起き抜けに気怠さが残る

パソコンでちょっと作業

運動はなし

アイデンティティがクライシスしてるんだと思う

自己同一性の危機

自分を見失っているような状態

鬱で気力がないから動けないのではなく、

自己の欲求がわからないから動けないのではないか

何がしたいとか何が好きとか、そういう欲求

それに気付けないからいつまでも満たされずに、

気持ちが落ち込んだままなのではないか

自分の人生が、どこか他人事みたいに思えるのも

自分軸がないからなのではないか

でもだからといってどうしたらいいかもわからん

主治医に相談してみるとしよう

アイデンティティって、一般的には高校生くらいの時期に確立されるみたいなんたけど

私はそれに失敗した自覚がある

進路が全然決められなかった

と、いうより進路の考え方が分からなかった

やりたいこと、目指したい業界、興味のある分野、何を聞かれてものらりくらり(?)

学校では進路希望調査を定期的に書かされたから、どうしても大学や学部を決める必要があった

結局、受験勉強にも身が入らず浪人するのだけど、浪人しても尚、進路はなんとなくで決めていた

父親がエンジニアだったから、なんとなくエンジニアになるか、わからないことがあったら聞けるし

大学の1,2回生の時は良かった。与えられた課題をこなしていれば良かったから。

研究室に配属されて、研究テーマを決めるときに、またわからなくなった

なにがやりたいかなんて聞かないでくれ

なんか、多分、そんな感じで

受動的な作業は得意なんだ

自分で自分のことが決められないんじゃないかな

正解のないことが苦手

そう考えると学生の頃の不調はなんとなく当てはまる気がするな

社会人になってからはなんだろう

“自分”を求められるようなことがあったかな

カウンセリングいきたい

一人じゃ限界がある

私の何が問題なのか、鬱の原因を知りたい

コメント