こんにちは、ふらです。
突然ですが皆さんズバリお仕事、どうされてますか?

私は毎年冬になると仕事や生活に支障が出るほどとにかく眠くてダルくて集中できなくなってしまいます。
なので、時期を見て休職と復職を繰り返し、なんとか一般枠の正社員としてホワイト企業に所属させてもらってます。
新卒1年目の冬から休職しているので、就労日と休職日と、もしかしたら同じくらいかもしれません
ホワイト企業じゃなかったら、とっくにクビを切られていると思います。それくらいたくさんお休みをもらいながらなんとかやっています。

過ごし方について、休職中は休むのが1番なんですが、なかなか心は休まりません
明日にでもクビになるかも、一生このまま働けないかも、この仕事向いてないかも、そもそも能力が低いのでは?復職できない、死んだほうがマシ
だいたい上記のようなことを考えています(個人差はあると思います)

頭の中は不安でいっぱいなのに傍からは何もしていないように見えるのだから、これがまた厄介です
家族やパートナーから“少し外の空気でも”と言われようものなら、“理解されていない”、“そんな些細なこともできない”と、自分も家族も責めてしまうことになります
薬のバランスによっては、絶望感が全くない場合もあります。そのかわり、感動もありません。全くのフラットになるのです
これはこれで、ボーッとして本も読めなければゲームも漫画もつまらない、することがない、結果ただただ寝て過ごすことになり厄介です

しばらくフラットな状態が続いて、体が起こせるようになってきたら、近くのコンビニくらいのお散歩にチャレンジ!無理はしないで
周りの人からは暇しているように見えるから色々とオススメしてくれることでしょう。それにあせらされる気持ちもわかります
“ い つ か ”自発的に、起きてみようかな、動いてみようかな、外に出てみようかな、と活動的になる日が” 必 ず “来ます
(いつだよ!?と怒る気持ちは抑えてください……、必ず来ますので…)
もちろん、適切な治療を受けて十分な休息をとっていることが前提です

起きてみたけどやっぱり駄目だった、外出てみたけどもう無理だった、そんなことも多々あります
でも昨日よりは少し進んだと思って、前向きに捉えられるようになると、また一歩前進です
読んだ方の励みになったり、患者さんのサポーターさんたちの参考になればと思います

休職についてはまだまだ語りきれないのでまた書くと思います
一旦はここで、また
以上
コメント