傷病手当金について

ふら
ふら

病気で離職・休職中の生活費、どうしたらよいの…;;

ふら
ふら

傷病手当金が受け取れるかどうか確認してみたら?

ザックリ博士
ザックリ博士

私がザックリ教えよう!

傷病手当金とは

 ・健康保険に加入する人 が

 ・業務外の 病気やケガで 休養が必要な時

 ・給与の2/3程度の お金 を

 ・通算 1年6か月 にわたって

受給できる制度じゃ!

自分が対象かどうかわからない場合は、考えても仕方がない、上長人事に確認じゃ!

以下では、傷病手当金について解説していきます。

傷病手当金とは?

傷病手当金とは、下記のように定義されています。

傷病手当金は、病気休業中に被保険者とその家族の生活を保障するために設けられた制度で、病気やけがのために会社を休み、事業主から十分な報酬が受けられない場合に支給されます

傷病手当金 | こんな時に健保 | 全国健康保険協会
ふら
ふら

健康保険に加入していることが前提だよ。

派遣やパートでも健康保険に加入している場合があるので、確認してみよう。

ふら
ふら

会社員、公務員なら問題なさそうね

受給対象者は?

下記のすべてに該当する方が受給の対象になります

  • 業務外の病気やケガであること
  • 療養のための労務不能であること
  • 病気やけがのために、4日以上連続で休んでいる
  • 休んでいる期間、給与の支払いがない

業務外の病気やケガであること

支給対象となるのは業務外で発生した病気やケガの場合です。仕事中や通勤途中など業務内での病気やケガは、労働災害保険の給付対象となりますので、手続きが異なります。

また、美容整形手術など健康保険の対象とならない治療に関しては、傷病手当は支給対象外となります。

療養のための労務不能であること

労務不能であることも条件のひとつです。労務不能であるかどうかの判断は、医師の意見などをもとに決定されます。医師に労務不能の診断書を書いてもらうとよいでしょう。

自己申告では労務不能と認められないので注意しましょう。

病気やけがのために、4日以上連続で休んでいる

傷病手当金の制度には「待機期間」というのが存在し、その期間は3日間です。待期期間中に病気やケガの療養の様子を見て、4日目以降も休養が必要である場合に、傷病手当の支給対象となります。

待期期間の3日間には有給や公休、欠勤も含まれます。連続で休んでいることが条件ですので注意しましょう。

休んでいる期間、給与の支払いがない

給与の支払いがない場合に、傷病手当の支給対象となります。休養期間中にも給与が支払われる場合、傷病手当は支給対象外となります。

給与が一部だけ支払われた場合で、給与支給額が傷病手当の支給額よりも少ない場合は、差額が支給されます

ふら
ふら

労災じゃなくて、診断書が出て、4日以上休んでて、給料が出ない場合ってことね…。

支給額について

傷病手当金の支給額は下記のように定められています。

1日当たりの金額:

【支給開始日の以前12ヵ月間の各標準報酬月額を平均した額】÷30日×(2/3)

傷病手当金 | こんな時に健保 | 全国健康保険協会

給与の支払いなどがあった場合には、上記の金額から調整が入ることがあります。

ふら
ふら

…なんだかよくわからない?

ふら
ふら

ひと月、だいたい給与の2/3の金額だと思っておこう!

支給期間について

傷病手当金は支給開始日から通算して1年6か月分受け取ることができます。

1年6か月以内に復職して、再度休職した場合には(1年6か月)から(以前に受給していた期間)を引いた期間分だけ受領することができます。

ふら
ふら

1年6か月以上休養が必要な場合はどうするの?

ふら
ふら

今度は障がい年金を受け取れる可能性があるから見に行こうか(準備中)

申請方法について

基本的には事業主が、健康保険組合に申請をします。

その際に必要な書類は全国健康保険協会のHPからダウンロードすることが可能です。

事業主や人事課から書類が受け取れない場合には印刷して記入しましょう。

本人はもちろん、事業主が記入する欄もあるので事業主の協力は必須です。

ふら
ふら

私の場合は人事課から、色んな書類の入ったゆうパックが送られてきたわ…。その中に傷病手当金の申請書も入っていて、記入して送り返したの。あとは人事の方がいい感じにやってくれたみたいよ。ちゃんと給与口座に振り込まれていたわ…。

うつ病で書類記入なんてマジ無理だったけど、生活かかってるからね。踏ん張りどころよ

また、傷病手当金は電子申請も可能となっています。

ふら
ふら

会社との連携は必須になってくるね…。人事の方や産業医の方に詳しく聞いてみよう!

おわりに

ザックリ博士
ザックリ博士

まとめじゃぞ!!

いつ連続して3日休んだ期間の次の休みから
どこから所属する健康保険組合から
誰が健康保険に加入している人が
なぜ被保険者の生活を守るため
いくらだいたい給与の2/3程度のお金が
どのように会社経由の申請で、振り込まれる

名前と住所ともう少し、せっせと書類を書いて人事に提出じゃ!

休職期間中、通院にもお金がかかるし生活費も心配ですよね。

傷病手当金の制度を知って、少しでも安心してくれる人が増えたらいいなと思っております。

何か間違いや説明不足の点にお気づきになられましたら、コメントでお知らせください。

励ましのコメントもお待ちしております

最後までお読みいただきありがとうございます

以上

コメント

  1. みけ より:

    ふむふむふむ